【ワークショップ】昔遊びワークショップのご案内
大人の音楽学習の新しい試みとして、「昔遊びワークショップ」を企画しました。
歌遊びや体を使う昔の遊びは、「旋律」や「リズム」といった音楽の基礎的要素をたくさん含んでいます。また遊びの中で起こる創意工夫は「主体的」「即興的」で、表現力の礎にもなります。
音楽に役立つ宝物がいっぱいなんですね。
昔遊びといえば、子供の健全な発達に役立つことが知られていて、教育現場などでも用いられています。子供たちはただいま絶賛習得中なわけです。一方、昔子供だった皆様(=おとな)は、これらの遊びをすでに経験済みで体得していることも多いです。
すっかり忘れてますけども(笑)。
それらを思い出し、遊んでみることで、音楽力にプラスになるだろうとヤギは考えているわけです。遊びと学びは地続きですからー。
この企画では、大人同士が、昔を楽しく振り返り、紹介し合う形で、一緒に歌ったり遊んだりします。特に仙台は、生粋の仙台人に加え、他の地域から移り住んできた方も多いと思われ、似たような遊びでも遊び方が違ったり、歌が違ったりするかもしれませんね。地域の違いを味わえるのも、「大人の遊び」ならではです。
持続可能な社会という視点においても、皆さんの遊びの経験はとっても大切な財産で、次世代への贈り物になりえるものです。
まずは、皆さんの宝物を持ち寄り、楽しく遊んでみましょう!
私も遊びに混ぜてくださーい。


2022-07-02 by
関連記事